現場に一番近い立場で
工事を監理。
建物を利用する
全ての人のために
より良い建物をつくっていく
建築
四国支店 香川保全事務所
品質管理業務
2012年 入社
光成 祥祐
仕事内容
現場に最適な施工を行うための一貫した工事監理
品質管理業務では、高速道路上にある事務所やサービスエリアなどの建設や修繕工事の監理、工事の際の社内、各グループとの調整を行います。
具体的には、NEXCO西日本が発注した工事をゼネコンが行う際に、建築基準法や設計図書通りに適切に工事をしているかを、NEXCO西日本に代わって指示・監理しています。現在、工事の多くは事務所の改修工事や増改築工事がメインです。改修工事となると、対象の建物内で通常通り業務をしている方がいる状態で工事を行わざるを得ない場合もあります。すでに敷設・配線されているケーブルや各種設備に支障が出ないように調査するのはもちろん、建築工事は騒音・振動が発生する作業が多いため、建物内で仕事をされている方々のご迷惑にならないように配慮しながら工事を進める必要があります。
工事前には設計会社で作られた設計図面を見て、現場に適しているか、実際に工事が進められるかをチェックします。現場にそぐわない部分や非現実的な部分があれば、NEXCO西日本側に他のやり方を提案して修正を加えます。ある程度方向性が固まったら、次は特定行政庁などへの計画の説明や打ち合わせを行います。建物の完成までに必要な金額を見積もる積算業務も行います。工事中は、安全指導・技術指導を現場巡回時に行うほか、日々施工業者や工事関係者との密な打合せや施工図のチェック、出来形の検査や確認などを行います。これらの業務は、建物の品質に大きく影響するので欠かせません。工事完了後は、建物が図面通りに出来上がっているかを細かくチェックし、NEXCO西日本へ結果報告を終えたら、一つの現場が終了となります。
仕事のこだわり・やりがい
自分の意見が反映された建築物が
ずっと残っていく感動
建物に関わる仕事は「建物ができたら終わり」ではありません。実際に私たちが工事をした建物を使用するお客さまや、仕事をする人、建物の安全を維持するために保守・点検をしてくれる人がいることを常に意識しています。建物を工事する際には、そこで働く方や使用する方が何を求めているか、それをいかに反映させられるかが一番重要だと考えています。その方たちの思いが反映されないまま、工事完了後に何か不満が出れば、現場に一番近いはずの私たちが現場を監理している意味がありません。実際、図面通りに工事が最後まで進むことは少なく、図面に少しでも違和感があった時は、スイッチの位置ひとつでも使いやすく、点検しやすくなるように思考を凝らして提案するようにしています。自分の意見が採用された時、そしてそれが形になった時には大きなやりがいを感じます。さまざまな思いを込めて造られた建物がずっと残る。これが建築の醍醐味ですね。
発注者や設計者、現場の方々など、多くの視点からの意見を取り入れながらより良い建築物を造っていく楽しさは、当社ならではの魅力だと感じています。
今後の挑戦
ゼロから建物を造る
仕事に携わりたい
現在は、事務所の改修・増改築工事がメインなので、イチから新築する工事にも携わりたいです。
改修・増改築では、新築の際には必要のない現地調査が必要だったり、敷設されているケーブルなどが工事の弊害になったりします。新築工事ではそういった複雑な作業も、工事中に建物の中で仕事をしている方々へ気を遣うこともなく建物を建てることに集中できそうだなと思ってしまいます。もちろん、新築には新築の難しさがあることも承知していますが、新築でしかできない経験も積みたいと思っています。


一日のスケジュール
- 09:00
- 朝礼
- 10:00
- 現場立ち会い・出来形検査、現場打合せ
- 14:30
- 事務所で図面の修正、積算業務
- 16:00
- 施工業者からの施工図確認
- 17:30
- 終業
-
おすすめのSA
私が地元・広島に帰省するときに必ず寄っているのが小谷SA(上り線)です。スターバックスがあるので重宝しています!
自分が改修を携わった所だと、豊浜SAはうどんがおいしいと有名です。
転勤で、行く先々でいろいろな場所に行けるのも楽しみのひとつですね。 -
OFFの過ごし方
妻と子どもと一緒に過ごすことが多いです。公園に行ったり買い物に行ったり…。
また、テニスをずっとやっているので、異動した先では新しくクラブチームに所属したり、試合にも出たりしています。
NEXT INTERVIEW
-
建築調査設計事業部
建築設計課
建築設計業務横溝 祥
ファシリティーズで見つけた天職。
人の想いをカタチにする
“設計”を極めたい -
建築関西支店
建築課
建築保全業務專田 千帆
女性技術職の皆さんが
安心して働き続けられる
道しるべになりたい