現場で働く人が
いるからこそ、
私たち事務の仕事がある
みんなが安心して働ける
環境づくりをサポートしたい
事務
経営企画本部 総務部 総務課
2015年 入社
小島 智恵
仕事内容
たくさんの人の思い出をつくる
高速道路を守る現場の人たちをサポート
私がファシリティーズに興味を持ったきっかけは、高校生の時に一緒に求人票を見ていた父からNEXCOグループの話を聞いたことでした。父は車業界で働いていたためグループのことを知っており、高速道路を支える会社であることを教えてくれました。運転経験はなくても、旅行の際に使った思い出のある高速道路。その道路を守る人たちのサポートができるところに魅力を感じました。
入社後は大阪営業所(現関西支店)で、主に工事の見積依頼のための書類、工事業者さんとの契約書類を作成したりなどの工務を担当しました。それまで見ることのなかった工事の過程から、会社の事務手続きの仕組みを知ることができて勉強になりました。
広島営業所(現中国支店)へ異動後は、中国管内の社員の勤怠や給与に関する手当の管理などの総務も任せてもらえるようになりました。勤怠は勤怠システムの登録内容、休暇の取得状況などを確認し、問題があれば各保全事務所へ連絡をしています。
現在は本社総務部で、会社全体の勤怠管理に加えて旅費の支払処理などを行っています。皆さんのお金に関する情報を扱うことが多いので、間違いのないように注意を払っています。
私たち事務の仕事は、現場で働く人がいてこそ成り立つもの。だから現場の方が困ることのないようにしたいという気持ちで日々の業務にあたっています。
仕事のこだわり・やりがい
常に周りを見てできることを探し
誰にとっても身近で相談しやすい
存在に
私の仕事におけるこだわりは三つあります。
一つ目は、周りに気を配ることです。事務、現場に関わらず困っている人がいれば話を聞きにいくように意識しています。入社直後はとにかく周りを見て、どんな時にどう動くべきかを勉強していました。
二つ目は、声をかけやすい雰囲気づくりです。私たちはずっと同じ事務所内で業務をするということもあり、話しかけたり仕事を頼んだりしづらくなるような暗い雰囲気ではなく、常にできるだけ明るい雰囲気を出せるように意識しています。後輩への指導も必要以上に厳しくならないように、普段からの関係性を大切にしています。
三つ目は仕事と私生活のメリハリを付けることです。しっかり仕事をこなすためには、休みの日のリフレッシュが欠かせません。そのために毎日の業務を効率よくやり遂げる。この好循環を心がけています。後輩が休みを取りやすいように、積極的な有休取得も意識しています。
今後の挑戦
先輩にもらったものを後輩に返せるように、業務への理解を深めたい
これまでは自分が組織の中で一番後輩という立場ばかりでしたが、昨年初めて2人の後輩ができました。質問された際にはわかりやすくきちんと教えられるよう、今やっている業務についての理解をもっと深めていきたいです。また現在は勤怠関係の業務がメインなのですが、法律や労務関係の知識も付けて、あらゆる分野の業務に対応していきたいです。
また、現在は会社で掲げるDXのためのバックオフィス系のシステムの導入に向けて奮闘しています。導入するシステムについては、現場で作業をする方たちが帰社後に苦労なく作業ができるものをかたちにしたいです。実際に使う方々の目線で考え、意見を拾いながら、改善できるところはどんどん変えていければいいなと思っています。


1日のスケジュール
- 8:40
- 出社
- 9:00
- 始業、メールチェック
- 10:00
- 旅費確認
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 社内打合せ
- 15:00
- 勤怠確認、登録作業
- 17:30
- 退社
-
転勤のメリット
ずっと同じ場所で同じ仕事を続けるのには、その場所、その分野のスペシャリストになれるという利点があります。しかし多くの場所でたくさんの人と出会い、さまざまな業務を経験すれば、視野が広がり自分自身の糧にもなると考えています。またたくさんの人とのつながりができることで、会社全体が事務所を超えて協力し合えるようになっていくと思うので、勇気を出して挑戦してみるのもいいと思います。
-
OFFの過ごし方
普段は土日のうち1日は家で過ごし、もう1日は必ず外に出かけるのが定番です。大好きな美容で自己投資に励んだり、趣味のスポーツ観戦に出かけたりしています。野球ならホークスとオリックス、サッカーは地元・広島のサンフレッチェ広島を応援しています。
NEXT INTERVIEW
-
建築四国支店
香川保全事務所
品質管理業務光成 祥祐
現場に一番近い立場で工事を監理。
建物を利用する全ての人のために
より良い建物をつくっていく -
建築調査設計事業部
建築設計課
建築設計業務横溝 祥
ファシリティーズで見つけた天職。
人の想いをカタチにする
“設計”を極めたい