WORK 仕事紹介

オールインワン
ソリューションを
実現する5つの業務

オールインワンソリューションを実現する5つの業務

保守点検

点検で得た情報により、補修計画を立案し、故障が起きてから直すのではなく、
点検結果を元に統計・解析により故障前に取り替える予防保全を行うことで、
最小のコストで最大の設備パフォーマンスを発揮させるなど、
社員が培った経験と最先端の技術で施設・設備の未来を支えます。

健全性の診断

保守とは設備の状態を判定する設備の消費期限を判定することと言え、当社の一番のコア業務です。判定は次回の点検まで設備の機能を維持できるかを社員が判定し、補修計画策定のデータを蓄積します。

保守業務

維持・修繕の実施

維持・修繕の実施

劣化進行が著しく、次回点検まで機能維持が保証出来ない場合は、劣化状況並びに更新計画等を考慮し、補修対処を行います。また、補修対応し難い場合は、一時的に仮説或いは撤去を含めた対応を、更新予定の設備についてはそれまでの間部分補修を行うことにより延命化を図ります。

管理

NEXCO発注の大規模工事については、発注者側のNEXCOの立場として、
図面通りに工事が進捗しているか、品質・工程・安全管理に問題は無いかといった品質管理業務を行います。

設計図面の確認

工事前に設計の図面を見て、現場に適しているか、実際に工事が進められるかをチェックします。現場にそぐわない部分や非現実的な部分があれば、NEXCO西日本側に代替案を提案します。

設計図面の確認

計画・設計監理

想いを形にする

図面通りに工事が進むよう、現場管理を行います。協力会社をはじめ関係各所との調整を行いながら、現場で事故が起きないように、かつ品質低下が起きないように工事を進めていきます。完成後の保守も当社で実施するので、図面や現場で気づいた点を修正していきます。

管理業務

保守業務で判定された点検を元に、統計・解析を行いライフサイクルコストの低減を図る補修計画を立案・提案します。設備を長く使用することは望ましいですが、設備寿命を超えた補修は無駄となります。設備の更新時期の提案は、中長期的な目線で考え、設備の健全性の長期化と管理コストの最小化を行うための設備管理を社員が実施します。

管理業務

設計

点検や補修工事で培ったノウハウを活かし、耐久性だけでなく、
管理・運営やメンテナンスのしやすさも考慮した設計を行います。

現地調査

現地調査では、土壌汚染や上下水道、災害影響、道路や河川について幅広く調査を行います。具体的には、土地の形状や高低差、道路の道幅、周辺環境、電気やガス上下水道などのインフラ設備の設置状況を確認します。

現地調査

計画・設計監理

計画・設計監理

設備・施設の機能や特性を把握し、それぞれの機能が十分に発揮できる設計を行います。また建設時の工程面・施工性を考慮し、かつ完成後の維持管理が容易かつ耐久性・経済性が確保される設計を行います。設計後には周囲の状況・環境・自然の景観を考慮し、簡素と調和を基本とした長期的に使用できる施設・設備の設計を行います。

新技術検討

新技術を検討する際の目線は、壊れない・守り易い・走り易い・使いやすいを基本とし高速道路空間の未来を考えながら設計します。設計時に必要であれば、社員が試験電波発信・測定しながら試行錯誤した提案を行います。NEXCO西日本や国の動向を注視し、ニーズに合わせた提案・検討を行います。現在は次世代料金システム開発や、ETC専用化に向けた取り組みを検討しています。

新技術検討

工事監理

外壁の塗装や防水の張替えなど小規模補修について、協力会社と調整しながら工事対応を行います。
高速道路は止まる時間帯がありません。
お客さまが高速道路を利用する中で工事を進めていくために、迅速・確実な工事対応を当社が実施します。

補修工法検討

点検で得たデータから、経済性や効率性の観点で最適な補修工法を検討します。豊富なデータを活かして、地域の気象や特性に合わせた補修工法を検討できることは、当社の強みです。

補修工法検討

施工管理

施工管理

補修工法に基づいて発注図や仕様書を作成し、協力会社の工事を管理・監督します。QCDS(Quality:品質、Cost:コスト、Delivery:工期、Safety:安全)や環境を意識しながら、工事全体のマネジメントを行います。

開発

業務での気づきや「こんなものがあれば便利なのに」を解決していく中で、
業務改善や新たな技術・製品の開発を行っています。

新しい声に耳を傾ける風土

若手の意見も新戦力の気づきとして積極的に聴取しています。また異動してきた人の意見に耳を傾けたり、DXの推進に取り組むなど、積極的に業務改善を進めています。

新しい声に耳を傾ける風土

業務改善発表会

業務改善発表会

図面通りに工事が進むよう、現場管理を行います。協力会社をはじめ関係各所との調整を行いながら、現場で事故が起きないように、かつ品質低下が起きないように工事を進めていきます。

らくらくMH(マンホール)開閉器

業務改善から具現化した製品例
らくらくMH(マンホール)
開閉器

ENTRY
応募する